2021.4月 こぐま組の様子
2021-04-06
年長・年中・年少クラスより一足先に、こぐま組の保育が始まりました。
初めてのお部屋や先生に最初はドキドキしている様子もありましたが、おもちゃで遊んだり、お外や屋上で体を動かしたりしながら今では楽しく過ごしています♪
4月6日からは給食も始まりました。初めて食べる給食はみんな大好きカレーライス!美味しそうに食べていましたよ(^^)
2021.4.1 こぐま組入園式
2021-04-01
本日、2歳児クラス「こぐま組」の入園式を行いました。
少し緊張しながらも、みんな泣くこともなく、おうちの人と一緒に最後まで参加できました!
お名前を呼んだ時には素敵なお返事も聞かせてくれましたよ♪
これからみんなで楽しい思い出をたくさん作っていけたらと思います☆
2021.3月 ホームクラスの様子②
2021-03-30
暖かい日が続きます。
こぐま組さんは園庭でテントウ虫を発見!みんな「いつ飛ぶかな?」と興味津々でのぞき込んでいました。
年長・年中・年少、今日は椅子取りゲームをしました。応援も飛び交い、大盛り上がりでしたよ♪
2021 3月 ホームクラスの様子
2021-03-29
春らしく、暖かい日が続くようになりました。
当園では、長期休み中もホームクラス(預かり保育)を実施しています。
普段とは違うクラス・学年のお友だちとゆっくり遊んだり、ご飯を食べたりして過ごしていますよ。
2021.3.19 終了式
2021-03-19
本日は終了式。1年間過ごしたクラスのお友だちとも今日でお別れです。
4月と比べると、お友だちも増え、頼もしく成長した子どもたち。
進級して、かっこいいお兄ちゃん、お姉ちゃんになってくれると信じています!
保護者の皆様、1年間ともに子どもたちを温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
4月から元気に子どもたちが登園してくる日を、職員一同心待ちにしております。
2021.3.15 卒園式
2021-03-15
本日、卒園式。
通常であれば卒園児全員で式典を行うのですが、感染症対策の為、クラスごとに分けて開催しました。例年であれば行うはずの、お歌やお別れの言葉もありませんでしたが、代わりに事前撮影したお別れの言葉のムービーを流しました。保護者の方だけでなく、子どもたちの目から涙がこぼれる姿も・・・。
保育証書を受け取る姿や人の話を聞いている姿など、頼もしい様子に身も心も入園した時と比べて大きくなったことを改めて実感しました。
卒園しても、園での思い出を胸に、それぞれの夢に向かって羽ばたいていく事を願っています。
最後に、今まで園の取り組みにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。いつでも園へ遊びに来てください。
2021.3.11の様子
2021-03-11
本日はお楽しみ会の最終日!参加したのは年中さんです。
各コーナーで遊んだ後は、おみやげももらって、大満足の表情でした。
みんなでお昼ご飯を食べるのもこの日が最後。年長・年中・年少はおうちの人が作ってくれたお弁当を食べました。いつもの給食とは違う特別なご飯に、子どもたちは大喜びでした!
明日は卒園式の準備の為、午前保育です。年長さんが登園するのは、卒園式を除けば最終日となります。明日も楽しい1日となりますように・・・。
2021.3.10の様子
2021-03-10
今日は各クラスでの活動になりました。
年長は卒園式の練習。ピリッとした雰囲気で頑張る姿が印象的でした。
年中は近所の公園に散歩に行きました。園にはない自然や遊具に触れ、おもいっきり遊んできました。
年少はお部屋で線ノート。くるくるした線も上手に描けるようになりました(^^)
こぐま組は3月生まれのお友だちのお誕生会がありました。みんなにお祝いしてもらって、プレゼントも貰って嬉しそうでしたよ♪
2021.3.9の様子
2021-03-09
本日は、昨日に引き続きお楽しみ会2日目。年長さんが遊びました。
各コーナーの難易度が年長向けにレベルアップ!
難しくなったコーナーに少し苦戦しながらも、楽しく遊んだ年長組。
午後からは、年長と年中・年少によるプレゼント交換がありました。一緒に行事に参加したり、遊んだり、時には喧嘩もしたけど仲直りしたり・・・たくさんの時間を共に過ごしたお友だちへそれぞれの気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
今年度もあと少しですが、楽しい思い出ができるように過ごしていけたらと思います。
2021.3.8の様子
2021-03-08
3月8日と9日、11日は学年に分かれて「お楽しみ会」を開催しています。
先生たちがお店屋さんになって「スーパーボールすくい」、「バランスゲーム」、「あてもの」、「サッカー」、「的あて」の5つのコーナーで遊びます。
全部のコーナーを回った後には、特別なお土産も・・・当日のお楽しみ!
本日、参加したのは年少さんです。またお家でもどんなことをしたか聞いてみてください♪
更に、今日の給食はお楽しみ会スペシャルメニュー!
みんないつもと違うお弁当に興味を示し、美味しそうに食べていました(^^)
2021.3.5 ドッジボール大会
2021-03-08
3月5日(金)、年長によるドッジボール大会がありました。
緑組・藤組がそれぞれ各2チームに分かれて、合計4チームによる総当たり戦です。
この日の為に、各クラスお外遊びの時間にはドッジボールの練習を重ね、ボールを投げたり、避けたり、作戦を考えたり・・・最高の状態で当日を迎えました。
そこには、一生懸命に試合へ臨む子どもたちの姿が!!ボールが当たったり、捕ったりするたびに、見ている子どもたちも大興奮で、応援や歓声が上がっていました。
見事、優勝に輝いたのは、緑組の「ぱんちゃん」チーム!おめでとう!
真剣に取り組んだからこそ、勝った喜びも負けた悔しさも感じ、いい思い出になったのではないかと思います。
※園ムービーにも載せていますので、ぜひご覧ください。
2021.3.3 ひなまつり
2021-03-03
本日は3月3日、雛祭りの日です。
普段であれば園の皆で集まって雛飾りを前にしながら行事を行うのですが、感染症対策のために今回は各クラスに分かれてお話を聞く形で行事を行いました。
雛人形はみんながいつでも見やすいように廊下に。一週間ほど展示していたので興味を持って見ている子どももたくさんいましたよ。
子どもたちの健やかな成長をお祈りして、今日はひなあられを持って帰っています。子どもたちが製作で作ったお内裏様、お雛様と一緒に是非おうちでも雛祭りをお祝いしてくださいね♪
2021.3.1 つり輪あそびの様子
2021-03-02
エール株式会社(安田式遊具)の谷垣先生が、子どもたちにつり輪の遊び方を教えてくれました。ぶら下がりなど、子どもたちにとって魅力的で開放的な動作となり、笑顔が絶えない時間になりました。
谷垣先生、ありがとうございました。
子どもたちの遊びの質が高めれるように、研修や実践を通して、職員一同、努めてまいります。
2021.2月 下旬の様子 年長
2021-03-01
もうすぐ卒園が近づいてきた年長さん。
卒園式に向けて練習が始まったり、写真を撮ったりして忙しいけれど、楽しく遊んだり、製作をしたりする時間も大切にしています。
今週の金曜日はドッジボール大会!当日を心待ちにしながら練習している姿も見られます。
いったいどのチームが勝つのでしょうか・・・。
2021.2月 下旬の様子 年中
2021-03-01
発表会も終わって、もうすぐ年長のお兄ちゃんお姉ちゃんになる年中さん。
ひな祭りの製作では、かわいいお内裏様とお雛様を作りました。細かい髪の毛のパーツを切ったり、のりで画用紙をたくさん張り合わせて体を作ったり…難しかったり、工程がたくさんあったりする製作も上手に出来るようになりました。
お部屋で仲良く遊ぶ姿もたくさん…3月も楽しい思い出をたくさん作ろうね♪
2021.2月 下旬の様子 年少
2021-03-01
年少さんは発表会が終わっても、お遊戯の曲が流れたらノリノリで振付を踊って遊んでいました♪自分のチームではない曲を完璧に踊れる子どもも…いつの間に…。
ゲーム遊びでは、お外で赤組・空組一緒になって楽しく遊びました。
七野先生の絵画指導ではパフェとクッキーを製作!絵の具のソースも絞っておいしいお菓子が出来ました♪
2021.2月 下旬の様子 こぐま
2021-03-01
発表会が終わり、一週間。
一段落して、こぐま組さんは毎日元気に遊んでいます!
野村先生の運動あそびやひなまつりの製作、みんなで椅子取りゲームをしたりと楽しく過ごしていますよ♪
2021.2.18の様子
2021-02-19
2月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
みんなの前に立ってお祝いしてもらうのが嬉しくもあり、少し恥ずかしくもある様子でした。
先生たちの出し物を見たり、学年ごとに発表会のお遊戯をみんなで踊ったり、楽しい時間を過ごしました。
2021.2.17の様子
2021-02-18
本日は各クラスで製作活動。
年長・年少はひな祭りの製作でお内裏様とお雛様を作りました。年中は絵画講師の七野先生と画用紙を用いてグループごとに、森づくりにチャレンジしました。
2021.2.16の様子
2021-02-16
生活発表会が終わり、初めての保育日です。
各クラス、散歩やゲームなどそれぞれの保育で過ごしました。(写真は年長の散歩です。)
令和2年度 生活発表会
2021-02-14
今年度、最後の行事である生活発表会が終了しました。
いつも以上に気合が入っている子や緊張して朝ご飯が食べれなかった子・・・、様々な状況でも一生懸命に演技し、たくさんの拍手をいただくことができました。
また、保護者の皆様におかれましては、コロナ禍による制限がある中、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
今後も、子どもたちとともに成長できるよう、職員一同努めてまいります。
2021.2月 最近の様子
2021-02-12
いよいよ明後日2月14日(日)は生活発表会です。
子どもたちは時に真剣に、時に楽しく息抜きもしながら発表会に向けて一生懸命頑張ってきました。
当日は舞台の上で素敵な姿を見せてくれると思います。どうぞお楽しみに!
※生活発表会の当日は、限定公開でライブ配信も行います。保護者の皆様は、URLが記載されたモバイルメールの確認をお願いします。
2021.2.2~4の様子
2021-02-04
いよいよ生活発表会まであと2週間を切りました・・・
お遊戯もどんどん完成へと近づき、本番と同じ衣装を着て予行も行いました。
根を詰めて練習するだけでなく、普段の遊び、友達と過ごす時間なども大切に、楽しく過ごしながら当日を迎えられるよう心がけています。
2021.2.1 節分の行事
2021-02-01
今年の節分は例年より1日早い2月2日です。
当・文の里幼稚園では一足早く本日2月1日に節分の行事を行いました。自分たちで作った鬼のお面を被ります。
園庭を見てみるといつもはいない赤鬼の姿が・・・、怖がったり面白がったり様々な反応を見せる子どもたち。
悪い鬼を追い払ってみんなが元気に過ごせるように『鬼は外』、『福は内』の掛け声とともにみんなで豆を撒きました。
文の里幼稚園に新しい遊具が来ました!!
2021-01-29
当園の園庭に「吊り輪」が到着しました!
今まで園にはなかった、「ぶら下がる」運動を行うことが出来る遊具です。
握力や腕の力が鍛えられるとともに、不安定な体勢で自分の身体を動かしたり、支えたりする感覚が身につきます。
子どもたちは目新しさもあってか、大喜びで楽しそうに遊んでいました!
2021.1.27の様子
2021-01-27
発表会の練習の合間には、遊んだり体を動かしたりしながら息抜きをしています。
室内や園庭、ピロティだけでなく、屋上でも楽しく体を動かしています!
屋上には新しく花壇もできました、暖かくなってきたら野菜やお花を栽培する予定です♪
2021.1.26の様子
2021-01-27
明浄学院高等学校の体育館をお借りして、本番の舞台でお客さんに見られながら踊る練習をしてきました。
いつもと違う環境にドキドキワクワクしながらお遊戯に励んだ子どもたちでした。
2021.1.22の様子
2021-01-23
本日は雨模様。講師の三原先生による体育指導はピロティで行いました。年長は縄運動とボール運動、年少は縄運動を行いました。
園ムービーに様子を載せいているので是非是非ご覧ください!
少しずつ小道具を使ったり、部分的に衣装を着たりしながらお遊戯の練習も頑張っています。
生活発表会練習・明浄学院高等学校
2021-01-22
年長・年中は1月21日(木)に初めて明浄学院高等学校の体育館をお借りして、発表会の練習を行いました。当日もこの場所で発表会を行います。
子どもたちは先生と一緒に自分の場所や振付を確認して元気いっぱい踊っていました♪
発表会に向けて繰り返し練習したり、お友だちに見てもらって拍手をもらったりしながら少しずつ自信をつけていってる様子です。
2021.1.20の様子
2021-01-20
赤組は講師の七野先生による絵画指導がありました。ティッシュ箱や画用紙を使って車を作りましたよ。
年中・年少は講師のハキーム先生による英会話指導がありました。
遊びやお遊戯の練習にも元気よく取り組んでいます。
※園ムービー更新しました!