2021.2月 下旬の様子 年長
2021-03-01
もうすぐ卒園が近づいてきた年長さん。
卒園式に向けて練習が始まったり、写真を撮ったりして忙しいけれど、楽しく遊んだり、製作をしたりする時間も大切にしています。
今週の金曜日はドッジボール大会!当日を心待ちにしながら練習している姿も見られます。
いったいどのチームが勝つのでしょうか・・・。
2021.2月 下旬の様子 年中
2021-03-01
発表会も終わって、もうすぐ年長のお兄ちゃんお姉ちゃんになる年中さん。
ひな祭りの製作では、かわいいお内裏様とお雛様を作りました。細かい髪の毛のパーツを切ったり、のりで画用紙をたくさん張り合わせて体を作ったり…難しかったり、工程がたくさんあったりする製作も上手に出来るようになりました。
お部屋で仲良く遊ぶ姿もたくさん…3月も楽しい思い出をたくさん作ろうね♪
2021.2月 下旬の様子 年少
2021-03-01
年少さんは発表会が終わっても、お遊戯の曲が流れたらノリノリで振付を踊って遊んでいました♪自分のチームではない曲を完璧に踊れる子どもも…いつの間に…。
ゲーム遊びでは、お外で赤組・空組一緒になって楽しく遊びました。
七野先生の絵画指導ではパフェとクッキーを製作!絵の具のソースも絞っておいしいお菓子が出来ました♪
2021.2月 下旬の様子 こぐま
2021-03-01
発表会が終わり、一週間。
一段落して、こぐま組さんは毎日元気に遊んでいます!
野村先生の運動あそびやひなまつりの製作、みんなで椅子取りゲームをしたりと楽しく過ごしていますよ♪
2021.2.18の様子
2021-02-19
2月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
みんなの前に立ってお祝いしてもらうのが嬉しくもあり、少し恥ずかしくもある様子でした。
先生たちの出し物を見たり、学年ごとに発表会のお遊戯をみんなで踊ったり、楽しい時間を過ごしました。
2021.2.17の様子
2021-02-18
本日は各クラスで製作活動。
年長・年少はひな祭りの製作でお内裏様とお雛様を作りました。年中は絵画講師の七野先生と画用紙を用いてグループごとに、森づくりにチャレンジしました。
2021.2.16の様子
2021-02-16
生活発表会が終わり、初めての保育日です。
各クラス、散歩やゲームなどそれぞれの保育で過ごしました。(写真は年長の散歩です。)
2021.2月 最近の様子
2021-02-12
いよいよ明後日2月14日(日)は生活発表会です。
子どもたちは時に真剣に、時に楽しく息抜きもしながら発表会に向けて一生懸命頑張ってきました。
当日は舞台の上で素敵な姿を見せてくれると思います。どうぞお楽しみに!
※生活発表会の当日は、限定公開でライブ配信も行います。保護者の皆様は、URLが記載されたモバイルメールの確認をお願いします。
2021.2.2~4の様子
2021-02-04
いよいよ生活発表会まであと2週間を切りました・・・
お遊戯もどんどん完成へと近づき、本番と同じ衣装を着て予行も行いました。
根を詰めて練習するだけでなく、普段の遊び、友達と過ごす時間なども大切に、楽しく過ごしながら当日を迎えられるよう心がけています。
2021.2.1 節分の行事
2021-02-01
今年の節分は例年より1日早い2月2日です。
当・文の里幼稚園では一足早く本日2月1日に節分の行事を行いました。自分たちで作った鬼のお面を被ります。
園庭を見てみるといつもはいない赤鬼の姿が・・・、怖がったり面白がったり様々な反応を見せる子どもたち。
悪い鬼を追い払ってみんなが元気に過ごせるように『鬼は外』、『福は内』の掛け声とともにみんなで豆を撒きました。
2021.1.27の様子
2021-01-27
発表会の練習の合間には、遊んだり体を動かしたりしながら息抜きをしています。
室内や園庭、ピロティだけでなく、屋上でも楽しく体を動かしています!
屋上には新しく花壇もできました、暖かくなってきたら野菜やお花を栽培する予定です♪
2021.1.26の様子
2021-01-27
明浄学院高等学校の体育館をお借りして、本番の舞台でお客さんに見られながら踊る練習をしてきました。
いつもと違う環境にドキドキワクワクしながらお遊戯に励んだ子どもたちでした。
2021.1.22の様子
2021-01-23
本日は雨模様。講師の三原先生による体育指導はピロティで行いました。年長は縄運動とボール運動、年少は縄運動を行いました。
園ムービーに様子を載せいているので是非是非ご覧ください!
少しずつ小道具を使ったり、部分的に衣装を着たりしながらお遊戯の練習も頑張っています。
生活発表会練習・明浄学院高等学校
2021-01-22
年長・年中は1月21日(木)に初めて明浄学院高等学校の体育館をお借りして、発表会の練習を行いました。当日もこの場所で発表会を行います。
子どもたちは先生と一緒に自分の場所や振付を確認して元気いっぱい踊っていました♪
発表会に向けて繰り返し練習したり、お友だちに見てもらって拍手をもらったりしながら少しずつ自信をつけていってる様子です。
2021.1.20の様子
2021-01-20
赤組は講師の七野先生による絵画指導がありました。ティッシュ箱や画用紙を使って車を作りましたよ。
年中・年少は講師のハキーム先生による英会話指導がありました。
遊びやお遊戯の練習にも元気よく取り組んでいます。
※園ムービー更新しました!
2021.1.18の様子
2021-01-18
生活発表会に向けて、本格的に練習が始まりました。全学年で使用する場所など、先生同士で話し合いながら、進めています。その中で、同じ学年だけではなく、他学年の演技も相談し合いながら、先生たちは全体で計画し、動いています。
また、練習の合間に外あそびや室内あそびなど、子どもたちのオンオフも大切に取り組んでいます。
※園ムービーに練習風景も載せていますので、ぜひぜひご覧ください。意見がありましたら、いつでもお声かけ願います。
2021.1.13の様子
2021-01-13
2月に行う生活発表会に向けて各クラス練習が始まりました!よかったらお家でも、園でどんなお遊戯をしているのか聞いてみてください♪
今後の練習の様子などもホームページの「園ムービー」で見てもらえるようにしていきます。
また、年長・年中は「折り紙製作」、年少は「鬼のお面の製作」をそれぞれ行いました。ハキーム先生による英会話指導もあり、盛りだくさんの一日でした。
2020.12.21の様子
2020-12-21
明日で当園の2学期は終業式を迎えます。クラスのみんなが揃って過ごす時間は今日が今年最後となります・・・。
その分各クラスお外で元気よく遊んだり、お部屋で製作遊びやゲーム遊びをしたりと自由に楽しい1日を過ごしました。
2020.12.16の様子
2020-12-16
本日の活動は
年長「年賀状投函・自由活動」
年中「ミニ発表会(合奏)」
年少「英会話指導」です。
2020.12.15の様子
2020-12-15
本日、年中・年少はクラスの友だちに宛てて書いた年賀状の投函へ行きました。
また、各クラスでサンタさんにお手紙を書きました。12月17日のクリスマス会でお返事は届くのでしょうか・・・?
こぐま組は野村先生と一緒にお外で体操遊びをしましたよ。寒かったけどみんな元気に走り回っていました。
2020.12.14の様子
2020-12-14
風が強く、肌寒い一日でしたが子どもたちはお外でも元気に遊んでいました。
外遊びの際には1クラスずつ出るようにして、園庭での密を避けています。
2020.12.11の様子
2020-12-12
年長・年中クラスは体育講師の三原先生と一緒に、縄跳びや中当て、ドッジボールをして遊びました。
年長は、継続してドッジボールに取り組んでいるため、体の動かし方やゲームのルールを覚えてきている様子でした。園庭遊びの時間にも先生と一緒にドッジボールをしている姿が見られます。
写真は本日の活動の様子です。
2020.12.10の様子
2020-12-12
年少は、にじみ絵(水溶性の画材を水で滲ませる画法)と折り紙を使って製作遊びをしたり、ゲーム遊びをしたり、楽しく過ごしました。
こぐま組もお友だちと手をつないで仲良く遊んでいました。
2020.12.9の様子
2020-12-11
年長は様々な形や色のパーツを組み合わせて遊ぶおもちゃ「LaQ(ラキュー)」で遊びました。作品を飾っているので、よかったら見てください。
年中は「楽器遊び」。この数日間ウッドブロックやすず、タンバリンなどの楽器に触れ、曲に合わせて演奏したりしています♪
年少は英会話講師のハキーム先生による英会話指導がありました。
こぐま組は音楽に合わせて楽しくゲーム遊び!
給食の中華丼はみんなモリモリ食べていました。給食の際には机の真ん中に仕切りを置くことで飛沫による感染症の蔓延を予防しています。
2020.12.8の様子
2020-12-11
活動の様子です。
年長は「飛行機の制作遊び」。
年中は「マラカス作り」。
年少は「新聞遊び」です。
2020.12.7の様子
2020-12-07
本日は天気が良く暖かかったこともあり、どのクラスもお外で元気に遊んでいました。
縄跳びや泥だんごづくりが園庭では流行っています。
写真は製作や近隣の公園で遊んでいる様子です。
2020.12.4の様子
2020-12-07
年長・年少クラスは体育講師の三原先生による体育指導がありました。
各学年にあわせた縄運動を行い、年長は「ドッジボール」、年少は「中当て」をしました。
また、園庭にクリスマスツリーを出して、年長と一緒に飾り付けました。夕方にはライトも点けるのでまた機会があれば見てください☆
2020.12.2の様子
2020-12-02
本日は12月生まれのお友だちの「お誕生会」がありました。
学年ごとに12月の歌を歌ったり、先生たちによる出し物としてペープサートを見たり、楽器の演奏を聞いたりして楽しい時間を過ごしました。
写真は誕生会と英会話、こぐま組の運動の様子です。
2020.11.30の様子
2020-11-30
本日は保育参観がありました。今年度の保育参観は感染症対策として11月30日、12月1日、12月3日の3回に分けて行います。
主な活動として、年長と年中は「文字ノート」、年少は「線あそび」、こぐま組は「粘土あそび」をそれぞれ保護者の方に見て頂きました。
2020.11.27の様子
2020-11-27
本日は体育講師の三原先生による体育指導の日。年中と年長はティーボールを使って、ベースボール形式のゲーム「どか点ゲーム」をしました。(写真は年中)
年少は各クラスで絵具を使った「絵画製作」、こぐま組はリースを作る「クリスマス製作」をしました。